こんにちは。
鬱井です。
いきなりですが、皆さんはブログという副業に興味はございますか?
私は20歳ぐらいからずっとブロガーを目指しています!
ブロガーを目指す上で必要になってくるのは「継続力」
そして、何よりも「やる気」が一番大事なのでは無いかと思っています。
両方とも持っていない私が言うのも変な話なのですが(汗)
これからブロガーになりたいという強い意志を持って購入したのがこの…
キングジムのデジタルメモ「ポメラ」 DM250です。

正直言って、パソコンで色々出来るのに、文字を書く事しかできないポメラって必要ないんじゃないの?
と私も思っていました。
しかし!
使えば使う程、ブログを書く上でポメラの大切さを実感しています。
過去の私のようにポメラを侮っているそこのアナタ!
以下のような事を疑問に思ってはいませんか?
(ポメラの疑問)
- パソコンでなんでも出来るのにポメラって必要なの?
- どんな人がポメラを買うの?
- ポメラって何ができるの?
この疑問をポメラDM250を実際に購入した私がご説明させて頂きます。
意志が弱い系のブロガーにとっては大きな味方になってくれます

ぶっちゃけパソコンで全然事足りる
ポメラに出来る事でパソコンに出来ない事は全くと言っていい程ありません。
むしろ、ポメラでは「文章を書く事以外に出来る事は殆ど無いぐらい」ポメラは極端なガジェットです。
では、なぜポメラをオススメするのか?
結論から言えば「自分に負荷をかける為です」。ポメラDM250の価格は大体4~5万円強。
文字しか書くことが出来ないポメラを買うより、安いノートパソコンを買った方が有意義に思ってしまいますが、逆になんでも出来るパソコンを買ってしまえば、いくらでも暇を潰すことが出来てしまいます。
youtubeで動画を見たり、ネットサーフィンをしたり、色んな事に気を取られてしまう事でしょう。
そのうち「ブログ作業用PC」から「娯楽用PC」へとなってしまうのではないでしょうか。
その点、ポメラは文字を書く事しか出来ない端末。
5万円もお金を出したんだから、なんとか元を取ってやろう!という気負いを得られることが出来ます。
こんな事を求めている人がポメラを買っている!

私は以下の理由からノートパソコンよりポメラを購入する事を選びました。
- 理由①:起動時間が早い
- 理由②:バッテリー持ちが良い
- 理由③:軽くて持ち運びやすい
起動時間が早い
WindowsPCの場合、電源ボタンを押してから文字が書けるまでに数分掛かる事があります。
この時間が非常にもどかしい!
私のようにせっかちのクセに意志が弱い系ブロガーは、この時間を味わいたくない。この数十秒、数分の間に何もやる気が起きなくなってしまった。という経験がある人もいるのではないでしょうか?(私だけ?)
では、Macbookなら電源を切る必要もあまり無いし、スリープからスムーズに書き始められるんじゃないの?
とも考えついたのですが、Macbookは高いし、既に仕事用で使っている。
あとは個人的にMacでWordなどを使いたくない(なんか重い)などの理由で却下していました。
WindowsのPCはスリープしていても結構バッテリーが減っている事もあるし、選択肢はポメラが第一候補になっていました。
起動時間比較対象
・WindowsPC
起動するまで遅い。スリープだとバッテリーが減りやすい
・Macbook
スリープからの起動は早い、バッテリー持ちも良い。
でもWordの相性が悪い?何より値段が高い
・ポメラDM250
起動時間がブッチギリで早い
バッテリー持ちが良い
ポメラDM250を購入して約1ヶ月。充電はまだ1回しかしていません。(これは全然使っていないからもあります笑)
折りたためば、すぐに使う事も出来るし、時間が経てば勝手に電源も切れてくれる。
体感で、以前に購入したことがあるゲーミングUMPCのGPD WIN3の10倍ぐらいバッテリーが持っているイメージです。
使い方も全く違うので、全然参考にはなりませんが、充電していない状態でたまに開いてみても
「まだこんだけしか充電減ってないの!?」と勝手に驚いて、同時に嬉しくなってしまいます。
UMPCを買った時のお話はまた後述致しますが、バッテリー持ちに関しては想像以上でした。
ずっとバッグに入れておいても、あまり使用頻度が高くないのであれば、1週間くらいなら全然持つと思います。
バッテリー持ち比較対象
・WindowsPC
バッテリーが減りやすい
・Macbook
バッテリー持ちが良い。
・ポメラDM250
使用頻度によるが1週間くらい持つ
軽くて持ち運びやすい
大きさに関して、ポメラDM250は若干横に長いです(これはキーボードの性質上納得出来ます)
ニンテンドーDSのように二つ折りになり、場所もあまり取りません。
そして何より軽い!
私はポメラをリュックに入れておいて、遠出する時なんかのグリーン車で利用するのが非常に好きです。
Macのようにスタバでドヤれるのか?はまだ試していられませんが
「あの機械はなんだ!?」と、ちょっと注目されてしまうのではないかと勝手に妄想しております(笑)
持ち運びやすさ比較対象
・WindowsPC
12インチ以下のPCであれば気にならないと思われる
・Macbook
スタバでドヤれる。
・ポメラDM250
軽くて持ち運びやすい。
これらの理由から
「外出先でも使用できる事を前提。そして、文章を書く上でストレスを感じにくい仕様である」
これがポメラの人気に繋がっているのではないでしょうか。
デメリットの比較対象

surface・Macbook・ポメラあるいはタブレットで迷う
windowsであればsurfaceシリーズ、MacならMacbook、そしてタブレットも最終的に候補に挙がりましたが
やはり最終的にポメラDM250に行きつきました。
(デメリット)
surface
①ファンがうるさそう
②バッテリー持ちが良くなさそう
③値段が高い
Macbook
①値段が高い
②13インチは大きそう(12インチの新型が出るまで待とう)
③文字を書くだけではオーバースペック過ぎる。
タブレット
①文字が打ちにくそう
②丁度良いサイズが少ない(8インチくらいが良かった)
③当たりはずれが多そう
ポメラDM250
①文字を書くだけの端末にしては価格が高い
②ブログを挫折してしまった際に、再活用しにくい
③慣れるまで若干、誤タイピングしてしまう
その他、ポメラDM250の良い点(メリット)
充電にUSB-Cが使える
スマホやノートPCなどの充電にUSB-Cを利用されている方は多いと思います。
外出先でも気軽に充電する事が出来るUSB-Cは嬉しい限り
SDカードが使える
ポメラ本体のメモリは1.3GBしかありませんが、SDカードを使う事により、容量で困る事などはありません。
最大32GBのSDカードを利用する事ができます。
シナリオモードが使える
小説家、脚本家の方が書くような縦書き(発言者名が上段に表示される)形式でのライティングが可能です。
ブログにも慣れて、今度は物語に挑戦したい!という方にもおすすめ出来ます。
電子辞書にもなる
4種類の電子辞書を搭載し、正確な語彙による文章作成をサポートしてくれます。
お笑い芸人で小説家でもある又吉さんは、執筆時にノートPCと併せて電子辞書も活用しているそうです。
Bluetoothキーボードとしても使える
スマホやUMPC、タブレットなど、スクリーン上での長文タイピングが煩わしい。
という方にオススメできます!
文字をGmailにアップロード(送信)出来る
ポメラDM250は無線LANを活用して「書いた文字をGmailにアップロード」する事が出来ます。
わざわざパソコンに繋いで同期する。という手間が省け、やる気アップにも繋がります。
ブログを継続させるために購入したのは正解だった!

ぶっちゃけると購入してすぐに利用しまくる。という事はありませんでした。
しかし日々のパチンコ収支を、詳細に書くようになったのはポメラDM250のおかげ。
ポメラが無ければ、スマホでの文字入力が面倒になって辞めていただろうし、起動時間が遅いPCを購入していても面倒臭くなって辞めていたと思います。
「文字を書く」
それが日課になる事。
ブログ継続のモチベーションアップにも繋がる「ポメラDM250」は本当にオススメです。
■ブログへの気持ちが萎えてしまった時に、ポメラは気持ちを改めるキッカケになる
■ポメラは起動時間の速さ、バッテリー持ち、持ち運びやすさ言うこと無し!
■ポメラなら外出先でも記事を書けるので気持ちがリフレッシュできる。
ポメラさん、今まで侮っていて本当に申し訳ございませんでした!
今回の事で、それぞれの役割に特化したガジェットに俄然興味が湧いてしまったので、次回はブラックフライデーにて購入した「kindle oasis」についての記事を書いてみたいと思います。
ポメラDM250の買い方についてはコチラから↓
